【本ページはプロモーションが含まれています】
盗聴器発見調査の料金の相場
盗聴器と言えば、一昔前であれば、何かスパイ映画の世界の中だけのものというイメージでしたが、昨今ではご存じのとおり、頻繁にテレビで盗聴器発見が取り上げられるなど、決して遠い世界の出来事ではなくなってきているのが現状です。
一説によると盗聴器は、現在、年間約30万個~40万個が販売され、世に出回っているそうです。
その背景としては、盗聴器自体の小型化、高機能化、低価格化などが挙げられますが、インターネットの普及で誰もが気軽に購入することができるようになったということが最も大きな要因ではないでしょうか。
ここでは、そんな盗聴器をできるだけ早く発見するにはどうすればよいのか見ていきたいと思います。
盗聴器が仕掛けられた場合の兆候
自分の自宅、部屋にまさか盗聴器が仕掛けられているとは思いにもよりませんので、発見されてはじめて、あの時のあの出来事はこれが原因だったのかと気づくことも多いかと思います。
逆を言えば、日常のちょっとした不審な出来事を敏感に察知することにより、より早く盗聴器を発見できるかもしれません。
例えば、以下のような出来事です。
一見、気のせいかな・・・と思われることの中に、もしかしたら盗聴器が関係していることもあります。
盗聴器を仕掛ける側の目的
次に、盗聴器はどういった目的で設置されてしまうのでしょうか。
例えば、以下のような事例があります。
賃貸アパートやマンションの場合、前の住人に対して仕掛けられたものがそのままその部屋に残っているということもありますが、ほとんどのケースで自分の身近な人物が盗聴器を設置していることが多いです。
盗聴行為自体を罰する法律は、今のところ無いというのが現状です。
しかし、仕掛けた人物が誰かにかかわらず、盗聴行為はプライバシーの侵害ですし、さらには、盗聴から得られた情報を元に、重大な犯罪に発展してしまうということもあり得ることです。
なので、できるだけ早めに盗聴器を発見し除去することが重要ではないでしょうか。
盗聴の仕組み
盗聴器を発見するためには、まずその種類や仕組みを知っておくことも重要です。
仕組みと言っても難しいものではなく、おもに盗聴器と受信機から成り立っています。
盗聴器は、その設置場所や用途によって、以下のように分類できます。
盗聴器の種類
分類 | 形式 | 概要 |
---|---|---|
室内盗聴型 | 無線式 | FM帯、VHF帯、UHF帯を使って電波で傍受 |
有線式 | 電話回線、電灯線、回線引込みなど有線を使って傍受 | |
直接式 | コンクリートマイク、ICレコーダー、レコーダー内臓偽装品などで直接傍受、または本体に録音 | |
電話盗聴型 | 無線式 | FM帯、VHF帯、UHF帯を使って電波で傍受 |
有線式 | 電灯線、回線引込みなど有線を使って傍受 |
まず、電話盗聴型とは、室内、もしくは屋外の電話回線上に盗聴器を設置するもので、電話を使用した時のみその通話内容を盗聴するもので固定電話に対して行われます。
しかし、携帯電話の普及で固定電話の利用頻度も減ってきていますし、光回線の普及により、電源が取れないということやメタル線なのでアンテナとして使えないといったことから現在ではあまり使用されていない方式です。
また、有線型は何らかの配線を利用することから、設置に手間がかかりますのであまり一般的な方式ではありません。
室内型直接式の盗聴器は、さまざまな身の回りの物に偽装されたICレコーダーが内蔵されたものですが、録音方式なので離れた場所でリアルタイムに盗聴することができず、また、録音されたものを回収する必要があるため、これも数としては少ないです。
そうしたことから、現在最も一般的に使用されているのは、室内型無線式のものが主流となっています。
無線式の盗聴器は、内部にはおもに周囲の音声を拾うマイクとマイクで拾った音声を電波として外部に送信する送信機で構成されています。
そしてその電波を受信する受信機さえあれば、だれもがその音声を離れた場所で聞くことができてしまいます。
盗聴機本体は、電波の送信器でもありますので、当然、電源が必要で、その電源は電池式と設置場所の電源を利用するものがあります。
電池式のものですと、電池が切れれば終わり、もしくは交換しなければなりませんので、一般的には設置場所の電源を利用するタイプのものが主流です。
無線式盗聴器の周波数
上記表にも記載したように、無線式盗聴器で利用される電波は、ほとんどがFM、VHF、UHFなどのアナログ電波です。
各周波数帯域は以下のように定められています。
分類 | 周波数帯域 | おおよその盗聴可能距離 |
---|---|---|
FM帯 | 76MHz~90MHz | 30~50m |
VHF帯 | 30MHz~300MHz | 150~200m |
UHF帯 | 300MHz~3000MHz |
FM帯はご覧のとおり、盗聴可能距離が短く、鉄筋コンクリートの建物の場合、電波がほとんど飛ばないためあまり使われておらず、主流はVHF帯かUHF帯です。
さらに、VHF帯、UHF帯の盗聴器は、一般市販品に関しては、いわゆる「盗聴6波」と呼ばれる以下の周波数帯に集中しています。
分類 | Ach | Bch | Cch |
---|---|---|---|
VHF帯 | 139.970MHz | 140.000MHz | 139.940MHz |
UHF帯 | 398.605MHz | 399.455MHz | 399.030MHz |
さらに最近ではVHF帯はほとんど使用されておらず、UHF帯が主流になっています。
従って、UHF帯の3チャンネルに絞って調査すれば、ほとんどの盗聴器が発見できることになります。
ただし、この周波数帯以外の周波数を使った盗聴器も出回っていますし、自作のものなどはこれ以外の周波数を使っている場合もありますので、必ずしも油断はできません。
探偵や興信所における盗聴器発見調査の料金
電気機器類も苦手だし、何よりも怖いという気持ちが先だって、盗聴器発見調査を探偵や興信所のようなプロの業者に依頼したいという方もいらっしゃるかと思います。
盗聴器発見調査を扱っている業者には、おもに探偵や興信所とそれ以外の専門業者に分かれますが、いずれの料金体系もほぼ同様で、盗聴器発見調査を行う部屋の広さや部屋数に対していくらという料金が設定されている所が多いです。
探偵や興信所に盗聴器発見調査を依頼する際の料金相場は、おおよそ以下のような数字が目安です。
調査項目 | おおよその料金相場 |
---|---|
盗聴器発見 | 約10万円(1案件あたり) |
探偵や興信所に限らず、盗聴器発見専門業者に頼む際の料金
盗聴器発見業務は、なにも探偵や興信所だけが扱っているわけではありません。
テレビでもよく見かけるように、盗聴器発見を専門に扱っている業者も存在します。
以下は、全国対応の「盗聴器発見110番」を例に見ていきましょう。
「盗聴器発見110番」は、単体の業者名ではなく、正確に言えば全国に存在する盗聴器発見の専門業者と依頼者とをマッチング(つなげる)WEBサイトです。
全国どの地域からの依頼でも「盗聴器発見110番」に登録加盟している盗聴器発見のプロを迅速に紹介してくれます。
おおよその料金相場 | 部屋の広さ |
---|---|
20,000~ | 20 ㎡まで |
【公式サイト】盗聴器発見110番
以上、盗聴器の基礎知識とできるだけ早めに発見することの重要性、また探偵興信所および専門業者における盗聴器発見調査の料金の相場についてみてきました。
深刻な問題にならないうちに、できるだけ早期に発見することが望ましいと思います。